【就活】投資銀行ってなにするところ?【投資銀行】

“投資”銀行とは?

投資銀行って何だろう…?普通の銀行とは何か違うの??そういった疑問を深堀りしていきましょう。

まず、銀行との違いから考えていきましょう。投資銀行は「銀行」と名を冠しているため、預金を預ける銀行を想像するかと思います。しかしながら、投資銀行には「銀行」の持つような預金の機能がありません。

銀行は預金を元手に企業や個人に融資して、その時に発生する金利で稼ぐビジネスモデルなんですね。

対して、投資銀行のビジネスモデルは資金を求める人に資金を得るためのお手伝いをして、その時に発生する”手数料”で稼ぐというものです。
このため直接的にお金を「融資」するわけではありません

証券業とは何が違うの…?

さて、実際にお金を預からず、融資もしないってそれはもう証券会社に近いんじゃないの?って思われる方もいらっしゃると思います。

では、実際には何が異なっているのでしょうか?

まず、証券業としてのビジネスモデルについて考えていきたいと思います。証券業は株や債券などの有価証券を取り扱うビジネスです。野村証券などのリテール証券会社をイメージすると有価証券の売買のみを行う事が証券会社ビジネスだと思われます。しかし、実際には有価証券は自然に発生するわけではないため、新たに有価証券を発行するサポートを行います。

つまり、証券会社との大きな違いは「リテール営業を行うかどうか」という事なんですね。

証券会社は個人の顧客向けにリテール営業を行います。対して、投資銀行はリテール営業を行わす、銀行や保険会社の融資部門などを顧客としています

投資銀行は法人を顧客とし、その法人の資金面のサポートを行うのが仕事です。

投資銀行とは、この証券業の中で、「有価証券の発行。発行された有価証券の大規模な取り扱い」をサポートするビジネスですが、これを言い換えると、企業など法人の「資金調達や企業買収をサポート尾する」というビジネスという事になります。

法人が自分のビジネス以外で利益を上げる方法で資金を調達する方法は「間接金融」「直接金融」の2種類があります。

間接金融は、先ほどの銀行の例ですね。

直接金融は、法人が有価証券を発行し、それを投資家に購入してもらう事で購入代金を得る方法です。(文字通り直接ですね。)
債権を購入してもらう場合は、法人側はいずれその債権を償還する必要があります。株式の場合は返済は不要ですが、配当を行います。

投資銀行は法人が有価証券を発行するためのサポートを行うので、実質的に法人の直接金融による資金調達を手助けしていることになります。

また、企業の買収を行う場合(M&A)ですと、買収相手の株式の多くの部分を買い占める必要があり、大量の株式や債券の売買が発生します。これを企業間のみで行う事は、勿論規模によるところはありますが、不可能に近いため、これらの活動のサポートを行う必要があるのです。

投資銀行の存在意義って…?

投資系銀行の存在意義について改めて確認していきましょう。

企業側からの視点
・上場企業や有名企業が有価証券を自力で発行することは困難
・発行した有価証券を、投資家を集めて販売することは実質不可能
・買収策の選定が難しい
・有価証券のん売買のフェーズを管理することが難しい

有価証券自体を発行することは、企業自体も可能です。しかし、企業の規模が大きくなっていくにつれて扱う金額も大きくなるため、自力での発行が難しくなるのです。特に上場企業の場合ですと、取引所で売買されている株価が資金調達状況にダイレクトに反応するので、むやみに資金調達を行ってしまう危険性をはらんでいるのです。

投資銀行が介入することで、資金調達にかかる諸手続きの手間を削減するとともに適切な「金額、タイミング、価格、市場」など様々な要素を踏まえてベストな資金調達が実行可能になります。また、莫大な金額を調達する場合、有価証券を多くの投資家に販売する必要があります。幅広く有価証券を販売するには証券業の免許が必要です。

最後に

いかがでしたか?

ちなみに投資銀行の”銀行”の部分の名前の由来ですが、元々米国で独自に成長した金融機関であることに由来しています。南北戦争の資金調達のために米国の大商人が証券引受に関わったことから始まったといわれています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました